感謝は目の前にある
2019年7月21日 会議室
「あんたらは一度でも
”水”に感謝をしたことはあるか」
はい、とは答えられなかった。
禅について学ぶ講義の日、今回が最後だ。周りも、先生も気合いが入っている。メインテーマはものの見方と感謝についてだった。表題にはそんなことは一言も書いていなかったが、そうとしか思えなかった。その中で”水”についての話があった。
水は多くの働きをしてくれている。
身体中に栄養を運んでくれる。
汚れをかき集めて、体の外へ出してくれる。
人は水がなければ生きられない。
「そんな大切な水に感謝をしたことはあるか?」
そういう考えが浮かんだことすらない。当たり前はないと感じていたのに、触れない日がない”水”のすごさに気づいていなかった。自分の底の浅さに恥ずかしくなった。
その瞬間、人についても思い至った。
いつも助けてくれる、身近な人への感謝が足りなかったな、と。
たまに会う人や見知らぬ人にはきちんと挨拶するのに、家族にはぞんざいな人がいる。週イチの趣味の集まりには手土産を持っていくのに、家にはひとつも買って帰らない。誕生日の時にあればいい方、そんな話は何度も聞いた。私は出かけたら何かお土産を買う。挨拶も朝昼晩、「いってきます」「ただいま」「ありがとう」「ごめんなさい」も言う。だが、他で知り合う人たち以上に大事にしていた、とは自信を持っては言えない。反省だ。
家族や親友を”空気のような存在”と例えることがある。うまい表現だ。その存在の重要さと感謝を忘れやすい性質を見事に表している。水と同じく、空気もなくなると生きてはいけない。それなのに、失いそうになるまでは大事さに気づかない。無くしてしまえば、二度と同じ形で戻ってくることはないのに。
周りへの感謝が足りないことを気づかせてもらえた。この講義に参加できてよかった。教えてくれた知人と、禅の先生には感謝の言葉しかない。「ありがとうございます」この気持ちを忘れないよう、スケジュール帳に書き留めた。面倒くさがりの私でも、忘れたくないことは紙に書く。例外は常に存在するものだ。
感謝は目には見えない。
だが、その影響はとても大きい。
感謝する相手に、ではなく感謝する本人に。
↓ ランキングに参加中です。