歩くリトマス試験紙の反応記録

『ありのままに、ゆったりと、みんなで』

【歩くリトマス試験紙の反応記録】映画『記憶にございません!』にユーモアの本質を学ぶ

映画『記憶にございません!』にユーモアの本質を学ぶ

 

2019年9月13日 映画館

 

まさかの2日続けて映画館だ。「いや~、今年の日本映画はいいね」と足が軽くなっている映画狂さんよ。付き合う人間の体力を考えてくれ。これが三谷幸喜監督の作品でなければ断ったのに。監督の作品はTVドラマ『王様のレストラン』の頃から好きなのだ。一番の原因が自分の物語愛だとわかっている。だが、理不尽に腹が立ってしまうのが人間だ。いつか歯をギリギリするほど悔しがらせたい。オボエテイロ。

 

面白い。

 

期待を超えるブラックユーモアの嵐、テンポが絶妙、展開があちこちへ飛ぶ。「物語が2時間で終わるのか?」と不安になる急展開をまとめ上げる。相変わらずの脚本に今回も楽しんだ。中井貴一さんの演技も光っていた。一般人と悪役と大物、大幅に衣装を変えること無く演じ分けていた。発声や表情に仕草だけで、与える印象をガラッと変える。正しくプロだった。

 

映画『記憶にございません!』は日本政界が舞台だ。政界とはどの国もドロドロしているものだ。予告編がコメディだったので薄暗いとこは突かない。そう、勘違いしていた。

 

全力の批判

 

人を笑わす演出なのに、内容は薄暗いどころか真っ黒い話題もオンパレードだった。「よくぞここまで直球で表現された」と唖然とするしかなかった。「下手な政治批判より、よっぽど各心に触れている」、映画狂の友人もめずらしく絶賛していた。見事に現代の問題を国民、政治家、マスコミなど、対象を選ばずに皮肉っている。たぶん、役所のごとくカチカチの演出だったら放映できないレベルだ。

 

そんな批判の嵐なのに、とにかく面白い。これは三谷幸喜監督と演者の腕でしかない。悲劇には喜劇的な要素が必要と感じていた。これは逆も言えると気づいた。喜劇には悲劇的な要素が必要なのだ。

 

”Life is a tragedy when seen in close-up,but a comedy in long-shot.”

 

意味は『人生は近くでみれば悲劇だが、遠くからみれば喜劇である』、喜劇王チャールズ・チャップリン氏の言葉だ。彼の人生、特に前半期はどうしようもなく悲劇的だ。だからこそ、悲劇と喜劇の本質を掴んでいたのだろう。

 

作品中の登場人物を観客は笑っている。だが、登場人物たちにとっては記憶喪失や立場の喪失、家庭崩壊など悲劇の種だらけだ。悲劇か、喜劇かはみる視点の差に過ぎない。事実は何ひとつ変わっていない。

 

個人でもよくあることだ。お茶会でも、宴会でも、勉強会でも最も笑いが起こるのは失敗談だ。これは他人だから何の気兼ねもなく笑える。失敗した本人にとっては悲劇でしかない。話のネタにできるほど遠い出来事になっても、心のうずきが完全に消えるわけじゃない。ただ、戻ってこない過去を笑い飛ばすしかない。私のように失敗やトラブルが起こった瞬間に「話のネタになる」なんて思える変人は数少ない。

 

ある意味、喜劇と悲劇はコインの裏表だ。片側が無印刷の物語は面白くない。喜び、怒り、泣き、楽しみがあるからこそ皆、ストーリーに引き込まれる。映画『記憶にございません!』に喜劇だけでなく、物語の本質の一端を教えてもらった。体力が減りすぎて頭痛がするが、誘ってくれた映画狂さんには感謝をしたい。お返しを楽しみにしてくれ、喜びも怒りもこもっているだろが。

 

自慢話は有名人でも喜ばれにくいが

失敗談はどこでも歓迎される。

ただし、笑いがないと避けられる。

 

「記憶にございません! 」 オリジナル・サウンドトラック

「記憶にございません! 」 オリジナル・サウンドトラック

 

 

↓ ランキングに参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村