歩くリトマス試験紙の反応記録

『ありのままに、ゆったりと、みんなで』

【歩くリトマス試験紙の反応記録】出来ないから始める

出来ないから始める

 

2020年1月5日 自宅

 

今夜、インターネット上で勉強会に参加の予定がある。だが、出席は厳しい。2時間半の勉強会を、3分座っているだけで震えてくる身体で参加できるはずもない。パートナーも絶対に許してくれないだろう。

 

 だが、欠席するのは心苦しい。主催者の今年の目標は『参加者全員が12回の講義に出席する』ことだ。月1回の参加で達成される目標だ。それなのに、最初の講義でいきなり欠席はひどすぎる。だからといって、無理をするわけにもいかない。

 

そこで、勉強会の年間予定表とスケジュール帳を開いた。12回の講義の受け方は3パターンある。今回休むと、1回分の穴が開く。この穴を他の2パターンのどこかに割り込むことで補うことはできないか、と。

 

 調べてみると、4月と10月に割り込むチャンスがある。主催者の目標にそった提案なら断られることはないだろう。朝6時だが、主催者が起きていることは知っている。欠席の連絡と、参加日時を変更する提案を伝えてみた。

 

心配の言葉と共に、了承の連絡がきた。

すごくホッとした。

 

年始早々、申し訳ない。

身勝手な提案を受け入れてくださって感謝である。

 

 悪夢にうなされていなければ、当日ではなく前もって連絡ができたのに。大いなる反省点だ。まぁ、なんとかなったので気にするのは止めよう。安心したら眠くなってきた。時間は朝の7時、二度寝にはちょうどいい時間だ。明日は産婦人科で診察の日なので、体力を温存しなければならない。

 

再び、ベッドにもぐりこんだ。

 

 

私は出来ないことが健康な人より多い。そして、予定通りに動けないことも多い。だからこそ、身についた思考がある。

 

『今の状況で、出来ることはなんだろう?』

 

どれほど嘆いたところで、現実は1ミリも変わらない。納得できる、できない関係なく、出来ないことは出来ない。結果、思考を出来ないから始める癖がついた。出来ないものを挙げていくと、少しだったとしても出来ることが残る。残った出来ることに精一杯の力をかける。

 

私の場合、おかげで予定の調整力と交渉力という名の言い訳がうまくなった。出来ないことを深堀りすると、出来ることにたどり着く。スキルの見つけ方のひとつだ。好きなことを追うばかりが、スキルを探す方法ではない。自分の弱みも悪いことばかりではないのだ。

 

ベートーヴェンの名曲は

聴力が弱くなってから生まれたものが多い。

 

e-hon(2020年5月17日、売切中)

www.e-hon.ne.jp

Amazon 

[完全版]上杉鷹山

[完全版]上杉鷹山

  • 作者:童門 冬二
  • 発売日: 2019/06/28
  • メディア: 単行本
 

  

 自己紹介でもある記事

www.ayube.jp

 

↓ ランキングに参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村