歩くリトマス試験紙の反応記録

『ありのままに、ゆったりと、みんなで』

【歩くリトマス試験紙の反応記録】情報には賞味期限がある

情報には賞味期限がある

 

2020年1月13日 自宅

 

「ありゃりゃ」

 

あんまりな意見に反論する気すら無くなった。

 

 

私は古典が好きだ。

神話も国を問わず大好きである。

 

過去の知恵で人生トラブルを乗りこえた回数は、両手両足の指にはとても収まらない。けれども、過去の知恵を応用せずに利用したことはない。

 

時代が違う。

 

インターネットすらなかった時代のやり方を、そのまま利用できるはずもない。私がよく読んだ古典に『孫氏の兵法』がある。飛行機に自動車、GPSもなかった時の戦法は現代戦では使えない。だが、相手国との駆け引きなどの戦略は現代でも有効だ。個人、組織レベルでも十分に威力を発揮する。

 

だが、毎年出版される書籍のほとんどはすぐに時代遅れになる。特に現代は変化のスピードが早い。実用書なんて、出版した3日後にシステムが変わって役立たずになる。そんな、運が悪いパターンだってあり得る。

 

それなのに。

 

過去の成功例に縛られている意見が世の中にあふれている。読んでいてクラクラめまいがしてくる。最新のものですら成功例は再現しにくい。実行者の人格や運、環境に結果がユーラシア大陸の端から端並みに左右されるからだ。成功例は参考程度にするものだ。むしろ、失敗例の方がよっぽど為になる。けれども、時代遅れの情報に人は群がってしまう。

 

目に見えないだけで、情報にだって賞味期限がある。賞味期限切れの情報をもとに計画して実行する。うまくいくはずがない。スーパーの買い物でまず行うように、まず賞味期限を確認するのが先だ。料理するのはその後である、食中毒になりたくなければ。

 

ごく一部の情報に賞味期限が存在しないものがある。古典にはずれがないのは、何百年も賞味期限が切れない情報が含まれているからだ。この情報のことを、人は知恵と呼ぶ。世間にあふれるぐちゃぐちゃの情報から、鮮度のいい情報と知恵を見つけ出す。情報を見極める目を持ちたいものだ。

 

有用な情報だけが流れる。

そんな時代は、これまで一度としてなかった。

 

そして、これからも訪れないだろう。

 

e-hon

www.e-hon.ne.jp

 Amazon

情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫)
 

 

自己紹介でもある記事

www.ayube.jp

 

↓ ランキングに参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村