歩くリトマス試験紙の反応記録

『ありのままに、ゆったりと、みんなで』

【歩くリトマス試験紙の反応記録】嫌いはチャンスだ

嫌いはチャンスだ

2020年6月21日 自宅

 

読んでいて、腹が立ってきた。

 

……チャンスだ。  

 

 

嫌いな文章に久しぶりに出会った。

 

私は文章を読むことが好きだ。けれども、すべての文章が好きなわけじゃない。読んでいてムカムカする嫌いな文章もある。ただ、嫌いな文章も読み続ける。食事と同じく、好みじゃないからと残したりはしない。ちなみに、嫌いとつまらないは違う。中身がない借り物を接ぎ合わせたような文章なら読み続けたりはしない。

 

嫌いな文章は自分の考えとかけ離れている文書だ。そんな風に思いがちだが、実際は違う。どちらかといえば、自分の嫌な部分を映し出す文章である。できれば一生、気づきたくない自分の性質やずっと舌に残る苦みのような過去を突きつけてくる。ほとんどの人は見たくないので読むのをやめてしまう。

 

もったいない。

 

嫌いな文章は、受け入れたくない自分のそっくりさんでもある。嫌いな自分の化身に触れることで、自分がダメだと思っている点に気づける。気づくことさえできれば、ダメな自分を受け入れる道につながる。

 

面白いもので、ダメな自分を受け入れると頭が柔軟になる。常識とか、当たり前とか、決まりきった発想から抜け出せる。それと、自分の嫌いな部分が減るので同族嫌悪で嫌う相手も減る。嫌いな文章の多さと嫌いな人間のタイプの多さは比例する。

 

ごくたまに、自分と似ていないのに嫌いだという文章に出会うこともある。こちらも、自分の発想を広げるチャンスだ。よく出会う嫌いな文章が陰の自分そのものだとすれば、めったに出会わない嫌いな文章は深い霧に包まれた自分そのものだ。とらえどころがないから嫌いになる。ハッキリみえるほど近づければ、新たな視点が自分の中にできている。嫌悪の感情は近過ぎ・遠過ぎ、どちらかに当てはまるものだ。ただし、どこかに自分と共通する部分がある。ないものは無関心、目に入ることすらない。

 

嫌いな文章を無理に読む必要はない。だが、子供のころに嫌いだった食べ物が大人になって好きになり選べるメニューが増えるように、新たな選択肢を広げるきっかけになることがある。

 

食べることもなく嫌いと思い込む。

それだけは避けたいものだ。

 

 

 嫌いな食べ物が多い人は

食べる喜びが少ない。

 

美味しく味わえる幅が狭いために。 

 

 

 自己紹介でもある記事

www.ayube.jp

 

↓ ランキングに参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村