歩くリトマス試験紙の反応記録

『ありのままに、ゆったりと、みんなで』

【歩くリトマス試験紙の反応記録】頑張っている人の言葉がズレている

頑張っている人の言葉がズレている

 

2020年9月25日 自宅

 

言葉と中身が一致する。

 

そういう例があまりない。

 

 

嬉しいことに、たまに投降した文章への感想を頂く。本日も頂いたのだが、あかんパターンだ。これを放置するのはまずい。すぐに返信を送る。

 

「つらさは比べるもんじゃありません」

「自分の心身を最優先してくださいね」

 

ちょっと重苦しいエピソードを書くことが多いせいだろう。「うえたさんに比べたら、自分は甘いと感じました」「もっと頑張ろうと思いました」という言葉を頂くことが少なくない。あくまで、文章をわかりやすくする為に過去の体験を持ち出している。すごく頑張っている人にさらに頑張れと伝えたいのではない。

 

なんで、頑張っているのがわかるか?

 

頑張っていない人は、こんな風に思わない。

 

限界ギリギリ、ときには限界以上に頑張っている人ほど自己評価が厳しい。『甘い』『もっと頑張る』と心から思える人は頑張りすぎている場合が多い。こういう人たちに必要なのは努力を増やすことではない。もっと気をゆるめることだ。心身が限界なら、思い切って休みことだ。決して、負担を増やすことじゃない。

 

コメントの返信をしていると気づく。頑張っていない人ほど頑張っていることをアピールする。「自分はもっと苦しい体験をした」とか、「自分と比べて努力が足りない」とか、自分がトークを始める。話が長引くとややこしくなるので、強烈な過去エピソードを返信で叩きこむ。自らが劣勢だと感じると沈黙する。返信1回で済むので楽ちんだ。

 

真面目

優しい

我慢強い

 

頑張ると同じく、自分でアピールする人ほど中身が伴っていない場合が多い。そして、当てはまっている人は否定する。ちなみに、口だけで「もっと頑張る」を使う人を見かけると悲しい気持ちになる。明らかに否定の言葉を期待しているのが周りにバレバレだ。目の前で言われたら、「そうなんですか。もっとご活躍されるんですね」と私なら返す。日本語のあいまいさは素晴らしいと感じる一時だ。

 

自分を正確に評価するのは難しい。それを、「もっと頑張る」との感想を頂く度に感じる。私にできることは、今でも十分に頑張っている事を伝え、自分を大切にしてほしいとの言葉を贈るぐらいだ。

 

もっと、肩の力を抜いてほしい。

 

強く願っている。

 

 

頑張る人は、静止の言葉を贈っても頑張る。

頑張らない人は、激励の言葉を贈っても頑張らない。

 

人の性質とは、なかなか変わらないものだ。

 

 

「ひとりで頑張る自分」を休ませる本

「ひとりで頑張る自分」を休ませる本

  • 作者:大嶋信頼
  • 発売日: 2019/08/16
  • メディア: Kindle版
 

 

 自己紹介でもある記事

www.ayube.jp

 

↓ ランキングに参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村